

コロナ特集〜⑤「自見英子前厚労政務官に聞く〜コロナ対応で感じた政府広報の課題と今後」

コロナ特集④〜【中央区保健所長に訊く】「会話時もマスクで家族を守ろう」

【お知らせ】コロナ特集③〜「コロナ『政治利用』に批判沸く」
「ニッポンモデル」崩壊の危機 発売中の「月刊テーミス」1月号で、代表の横田由美子が、医師会の「コロナ『政治利用』に批判沸く」という記事を執筆しています...

コロナ特集〜② 「地域の料飲関係団体と連携する東京の各区:コロナ感染防止の『日本モデル』を...
東京だけが「悪者」? 世界では欧州を中心に、新型コロナウィルス(COVID-19、以下「コロナ」)の感染再拡大が深刻化している。 日本でも再び感染防止...

コロナ特集〜① 「コロナ差別はそろそろやめませんか?」
飲食業界は相変わらず四苦八苦 10月27日、新型コロナウイルスの新規感染者は158人、重症者は4人増え、33人が確認されたという(東京都発表)。 重症...

小児科医・自見はなこの政治家への道②〜未来に向けた地域医療体制の構築を!
早いもので、師走となりました。 新型コロナウィルス感染症の感染拡大が続く厳しい情勢ですが、あらゆる施策を動員して、皆様とともにこの難局を乗り越えていき...

よく聞き給え。これが妊娠だ…!! 〜まりこの妊娠悪阻闘病記⑤〜自分崩壊、もう死にたいの巻
みなさまこんにちは。 出産を控え、臨月、そしてついに正期産(いつ出産しても問題のない時期)に突入した、フリーアナウンサーの池田麻里子です。 2020年...

【書評】『RAGE 怒り』ボブ・ウッドワード著 〝死者20万人〟の責任
トランプ大統領とコロナウィルス 本書の著者のボブ・ウッドワード氏はニクソン大統領を辞任に追い込んだウォーターゲート事件をスクープした伝説的なジャーナリ...

細羽強のしあわせの投資学〜自由な人生を生きるために④〜10万円を握りしめてミニ株購入
株式投資はしあわせになる手段のひとつ みなさんこんにちは。いつの間にか師走となりました。1年は早いですね。 前回までのお話で、株=資産と...

小児科医・自見はなこの「政治家への道」①〜政治家への強い抵抗感
ドクターファミリーに生まれて みなさん、こんにちは。自民党参議院議員の自見はなこです。 私は小児科医から政治家になりました。 本サイトは医療系というこ...

【書評】『ポストコロナの「日本改造計画」』竹中平蔵著
本書の著者は新自由主義的な言動や政商学者な振る舞いから社会的に賛否両論が分かれている竹中平蔵氏である。筆者としては、センセーショナル的な賛否両論から距...

【書評】公安調査庁-情報コミュニティーと新たな地殻変動(中公新書)
インテリジェンスのギアチェンジ、パンデミックが新活動 本書評の前にまずはインテリジェンスと言う言葉を簡単に説明をしたい。インテリジェンスとは外国の軍...

【アラフォー新米ママが妊活中】④〜体外授精の世界へ
アラフォーの現実 お久しぶりです。 いやそれほど前回から間はあいてないですが、少なくとも前の話を読み返してみてその頃から今日までの間に私の中で色々葛藤...

【アラフォー新米ママが妊活中】③〜4回目の人工授精結果待ち
恐怖の宣告 ケヤキの木が芽吹いたかと思えば桜は早くも散りはじめ、春は足早に通り過ぎていこうとしているのに…あぁ肝心の私のカラダには未だ春が来ない! あ...

【アラフォー新米ママが妊活中】②〜子育ては諦めとともに
困った時の神頼み 最近のわたしはヨガの導師のように自分の体と対話する日々を送っている。 「眠いのは、良い兆候よ。倦怠感も大歓迎。下腹部痛も腰痛も、どん...

【アラフォー新米ママが妊活中」①〜産みたい時に産む幸せ
我が家のエブリデーモーニング 今日も王子様が泣く声で目が覚めた私。 「あーおはよう、あれー、ふむふむ・・うんちか。」 そう、最近の我が家のエブリデーモ...